2D材料による次々世代のFETに向けた動き

掲載日 2024/11/06

半導体はMooreの法則に沿ってスケーリングを重ね、微細化による高集積化、低消費電力、低コストを享受してきた。現在の先端CMOSロジックのゲート構造は“FinFET”であり、ゲート・チャネルの寸法はSAMP(Self-Align Multi Patterning)で形成されるサイドウォール厚さ(CVD膜厚)で決まる事から、フォトリソグラフィで寸法を決めるプレーナ型に比べ、平面的な寸法、形状に起因する特性ばらつきが抑制されている。

更にテクノロジーノード2ナノから採用されるとされるGAA(Gate All Around)構造のCMOSは、ゲート・チャネルの厚さがALD(Atomic Level Deposition)などにより原子層レベルでの精度でコントロールできると言われている。ゲート・チャネルはゲート電極に4面を“ぐるっと“取り囲まれ、さらに2~3段に積層されることから、フットプリント当たりの有効ゲート面積は一気に増大する。

図1に示すimecのテクノロジー・ロードマップによれば、テクノロジーノード“A10“では、nMOS、pMOSの間のアイソレーションを薄い絶縁膜に替えて、n, p MOSを極限まで近接させて配置するFS(Fork Sheet)が採用され、フットプリントの更なる縮小が進む。


図1. imecテクノロジー・ロードマップ

(出典: imecホームページ https://www.imec-int.com/en/articles/20-year-roadmap-tearing-down-walls の図を基に筆者が加筆)


そして“A5”からは、n, pチャネル MOSを上下に3次元積層するCFET(Complimentary FET)が登場する。GAAの製造プロセスも複雑になるが、複数の研究機関、デバイスメーカーからは、製造プロセスが更に複雑なGAAを上下に重ねるCFETの試作結果が発表されている。その次に注目されているのが2次元原子層状物質(以下2D材料)によるFETで、imecテクノロジー・ロードマップによればこのFETは“A2”以降に採用される。
2D材料FETとは図2に示すように、遷移金属ダイカルコゲナイド(Transition-metal di-chalcogenide: TMDC) などの2D材料を文字通りゲート・チャネルに用いるFETである。

続きをご覧いただくにはログインしていただく必要があります。

関連特集

関連カテゴリー

「2D材料による次々世代のFETに向けた動き」に関連するカテゴリーが存在しません。