半導体用語集

サブスレッショルド領域

英語表記:sub-threshold region

 FETにおいてゲート電圧がしきい値電圧以下の領域。本来ならチャネルはピンチオフしていてドレイン電流は流れないはずであるが、ゲート電圧がしきい値近傍では、主にキャリアの拡散による電流が流れる。この電流を抑えるためには、しきい値からさらに低いゲート電圧を印加する必要がある。サブスレッショルド領域において、ドレイン電流 (Id) を1/10に減少させるのに必要なゲート電圧 (Vgs) の振り幅のことを、サブスレッショルドスイング (S) という。すなわち、S=In₁₀•dVgs/d(InId) 。サブスレッショルドスイングが、小さなFETはゲートのon・offの切り換えに必要とされる電圧差を抑えられるので、低電圧、低電力のデジタル回路に有利となる。

関連製品

「サブスレッショルド領域」に関連する製品が存在しません。

関連用語

関連特集

「サブスレッショルド領域」に関連する用語が存在しません。




「サブスレッショルド領域」に関連する特集が存在しません。




会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。