半導体用語集
ASIC/ASP
英語表記:Application Specific Integrated Circuit/Analog Signal Processor
ASICは特定用途向けICの総称。大きく分けてフルカスタム、セミカスタムに分けられる。代表的なものとしてゲートアレー、セルベースIC、エンベデッドアレーなどがある。ゲートアレーとは、あらかじめトランジスタをチップ全面にアレー状に敷き詰めた構造となっているウェハ(マスタ)を準備し、配線を繋いでいくもの。論理設計が完了したあとは設計期間が短い利点がある。セルベースICとは、内部に形成されたロジック、メモリ、アナログ回路を最適に組み合わせてチップを形成する。高機能化に対応できる集積度や設計の自由度は高いが、前工程から行うために製造に費やす期間が長くなるのが欠点。エンベデッドアレーとは、ゲートアレーとセルベースICを足して2で割ったものであり、マスタにメモリなどのセルベースICを埋め込んだものである。いずれにしても、応用される用途に対して、性能と経済性を深く追求される。ASP(Analog Signal Processor)とはアナログ信号を処理するプロセッサであり、高速処理分野で利用される。
関連製品
「ASIC/ASP」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「ASIC/ASP」に関連する用語が存在しません。
「ASIC/ASP」に関連する特集が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。