半導体用語集
エサキ効果
英語表記:Esaki effect
トンネル効果の典型例で,きわめ高濃度にドーピングされたpn接合において観測されるトンネル効果のこと。1958年,Esakiにより発見された。きわめて高濃度にドーピングされたpn接合(エサキダイオードとも呼ばれる)においては,空乏層の幅が10nm程度にまで薄くなる。この時,伝導帯の電子は,トンネル効果により空乏層をよぎって,価電子帯に到達することができるようになり,バイアス電圧V=0付近で大きな導電率を持つ。この状況は,不純物濃度が低い通常のpn接合ダイオードでは,バイアス電圧が半導体のバンドギャップ程度にならなければ電流が流れ始めないこととは対照的である。
エサキダイオードに,順バイアス電圧を印加すると,伝導帯と価電子帯のエネルギー位置がシフトし,電子がエネルギーと運動量の保存則を満たしながら到達できる状態がなくなるため,電流が減少する。このような機構により,エサキダイオードは,順バイアス方向において顕著な微分負性抵抗を生じる。また,この微分負性抵抗を応用して,高周波発振器などを実現しようとする試みがなされた。
関連製品
「エサキ効果」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「エサキ効果」に関連する用語が存在しません。
「エサキ効果」に関連する特集が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。