半導体用語集
オプティカルスキャニング
英語表記:optical scanning
紙などに描かれた絵や写真などの原稿のイメージをコンピュータに読み込む入力装置。イメージスキャナともいう。原稿に光を照射し、その反射光もしくは通過光をイメージセンサで読み込み、デジタル化して出力する。イメージセンサにはCCD (Charge Coupled Device)や密着型イメージセンサであるCIS (Contact Image Sensor)モジュールが使われている。
読み込み機構によって、フラットベッドスキャナ、シートフィードスキャナ、ハンディスキャナ、フィルムスキャナなどがある。
フラットベッドスキャナは、パーソナルコンピュータ用としては代表的な機種であり、原稿をガラス上に置き光源や読み込み機構が原稿を走査しながら読み取る装置である。低価格化が進み24 bitカラーの光学解像度300 dpiでは100$を切るほどである。
シートフィードスキャナは原稿を1枚ずつ送る方式であり、厚みのある原稿や本などは読み込むことはできないが小型なのがメリットである。
ハンディスキャナは、原稿の上で手動により動かし読み取る方式である。家庭用のFAXやワープロ専用機では広く利用されているが、パーソナルコンピュータ用としては減少している。
フィルムスキャナは、焼いた写真で はなく、フィルムを直接読み取るスキャナで、光学解像度が非常に高いことを特徴としている。反射光ではなく、通過光を使っているため色の再現性に優れている。
関連製品
「オプティカルスキャニング」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「オプティカルスキャニング」に関連する用語が存在しません。
「オプティカルスキャニング」に関連する特集が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




