半導体用語集

グローバル経営

英語表記:global management

 半導体市場の競争は、まさにグローバルベースで行われており、参入メーカーはグローバルな視点での経営を要求されている。第一に、競合企業が世界中に散らばっており、自国とは異なる条件の地域に立地している。こうした環境下で、半導体メーカー各社は、グローバルな視点での最適地立地を重視していく必要がある。第二に、欧米を除くその他地域の成長ポテンシャルである。短期的には、アジア危機などにより成長率は鈍化したが、中長期的には潜在的な成長余地は大きい。第三に、国境を越えた戦略的提携の必要性も高まっている。自社内はおろか自国内で必要なリソースを確保できない局面が増えている。この点を補うために、外国企業との提携を行うケースが増大している。さらに、第四に、半導体事業に関して、グローバルに通用する評価軸が必要となってきている。日本の大手半導体メーカーは、1996~1999年度と続けて大幅な赤字を計上している。事業を継続していくためには、キャッシュフロー、投下資本に対するリターンを意識した経営を取り込んでいくことが必要不可欠となっている。

関連製品

「グローバル経営」に関連する製品が存在しません。

関連用語

関連特集

「グローバル経営」に関連する用語が存在しません。




「グローバル経営」に関連する特集が存在しません。




会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。