半導体用語集
ターミナル(アルファニューメリック)
英語表記:text terminal
文字端末(text terminal)ともいう。ユーザーが通信回線(一般にシリアル回線)を介して、ホストコンピュータヘデータやプログラムを入力したり、受信したデータを表示する装置。通常、キーボードとモニタを組み合わせ、シリアルポートを備えている。
一般的にターミナルは、アスキーコードと呼ばれるバイト(Byte)単位のコードで数字や文字を表現している。キーボードで入力したデータはアスキーコードヘ変換されホストコンピュータヘ送信される。そして、ホストコンピュータから送られるアスキーコードのほとんどが文字や数字としてターミナルのモニタに表示される。コントロールコードと呼ばれる特殊な文字や、エスケープシーケンス(コントロールコードESCとそれに続く数文字のコード)が、ターミナルの画面の制御に利用されていて、キャリジリターンやラインフィードなどカーソルを動かしたり、強調文字(BOLD)、文字ヘアンダーラインを引いたり、ブリンク(点滅)表示をさせたりする。
様々なメーカーが各様の通信プロトコルを用いた文字端末を製品化してきたが、DEC社の開発したVP 100シリーズが最も一般的な文字端末として普及した。
現在はターミナル専用の装置が利用されることはほとんどなく、パーソナルコンピュータなどを利用し、専用のソフトウェアでターミナルの機能を工ミュレートする端末エミュレータが用いられている。このエミュレータ機能にVT100シリーズコンパチブル機能が残されている。
ターミナルの分類では、データ処理機能がいっさいないものをダム端末、 CPUやメモリを備え、データ処理機能を持つものをインテリジェント端末などと分けることもある。
関連製品
「ターミナル(アルファニューメリック)」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「ターミナル(アルファニューメリック)」に関連する用語が存在しません。
「ターミナル(アルファニューメリック)」に関連する特集が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




