半導体用語集
入出力装置
英語表記:input/ output equipment
コンピュータヘのプログラムやデータの入力を行う装置を入力装置、出力を行う装置を出力装置と呼ぶ。入力装置と出力装置の両方を含め入出力装置と呼ぶ。
パーソナルコンピュータの標準入力装置はキーボードが使われていて、文書や数値データの入力に利用される。Windows95 / 98システムなどのグラフィックユーザーインタフェース (GUI)を用いたシステムでは、マウス、スティックポインタ、 トラックボール、パッドなどを用いてカーソルの移動やコマンド選択を行う。音声の入力にはマイクロフォン、画像取り込みには、イメージスキャナやデジタルカメラが用いられる。図形の座標入力にはタブレットやデジタイザが用いられる。
文字や図形の表示装置がモニタで、紙やOHPフィルムヘの印刷に用いるのがプリンタである。また音声や音楽などの再生にスピーカシステムが用いられる。
関連製品
「入出力装置」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「入出力装置」に関連する特集が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




