半導体用語集
システムインテグレーション
英語表記:system integration
企業、ユーザーの業務に合わせて、コンピュータシステムを効率よく利用するために、情報システムの導入企画から構築、稼動運用までの一括したサービスを提供するサービスのことをいう。ソフトハウス、コンサルタント、システム運用企業などが、ハードウェア、ソフトウェアを含む統合システム作業をし、システムインテグレーションを提供する。半導体においても、チップベースでユーザーの要求を満たそうという動きがあり、チップソリューション、あるいはシステムオンチップ、システムオンシリコンも同じ動きで走る。
従来のメインフレーム全盛時代には、コンピュータベンダのシステム工ンジニアが多く、この作業を行っていた。集中システムであったため、単一ベンダ契約で導入企画から稼動運用まですべてを託せばよかった。しかし、オープンシステムの普及に伴い、マルチベンダによるシステム製品構成が一般化して、特定のコンピュータベンダ1社だけでのシステム受託が困難となり、異なるベンダのシステム統合を行うために、中立的な立場の独立システムコンサルティングの必要性が高まってきた。システムを最適にすることを目的としたインテグレーションサービスが米国で発生して、 日本にもダウンサイジングの進展と同時にサービスが提供されるようになった。
関連製品
「システムインテグレーション」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「システムインテグレーション」に関連する用語が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。