半導体用語集
欧州市場
英語表記:Europe market
欧州市場は、世界四市場の多少の変動はあるもののほぼ一貫して第三位を占めている。1985年の構成比は21.1%、1995年19.5%, 1997年は21.2%と比率を見ても、20%前後と安定している。1997年の市場規模は、291億ドルと前年比6%増であった。他地域と同様に1998年はマイナスが見込まれているものの、同2%減の284億ドルと落ち込み幅は相対的に小さいとみられている。この結果、日本の市場規模を上回ったと推測される。1999年は同8%増の306億ドル、2000年は同14%増の350億ドル、2001年は同16%増の407億ドルが見込まれる。
欧州市場の特徴としては、以下の四点があげられる。第ーに、コンピュータ・OA機器向けの出荷が相対的には多いが、他地域と比較して各分野に比較的バランスよく出荷されている。第ニに、通信機器からの需要が他の地域にくらべて高い。これは、ノキアや工リクソンといった世界的に大手の通信機器メーカーがあるためと考えられる。第三に自動車向けの比率がやや高い。第四に、政府、産業機器向けの出荷比率が減少している。
今後の見通しを製品別にみると、アナログ製品は自動車、通信関連、AV機器の域内生産拡大が市場を牽引しよう。今後は最も高い伸びが予測される。MPUは今後2桁の伸びを持続しよう。
関連製品
「欧州市場」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「欧州市場」に関連する用語が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。