半導体用語集

システムオンチップ

英語表記:System On Chip : SOC

 一つのチップにMPU、メモリ、I/Oインタフェースなど、一つのシステムを構成する需要がモノリシックに搭載されているもの。より高速化、高信頼性、低消費電力化が可能になる。単にプロセッサ、I/O、メモリを備えているという意味では、ASICなどもそうであり、広くロジックICをシステムLSI、システムオンチップと定義する場合もある。しかし、正しくはDRAMなどメインメモリやPentiumなどのMPU、さらには画像処理機能、チップセット、I/Dなど、それだけでPCなどアプリケーション機器の半導体部分のすべてが、集約されることが必要であろう。DRAMなど単一機能の汎用量産事業の収益低下などにより、 より多くのチップメーカーがシステムオンチップに関心を示しているが、いかに多品種・少量生産を実現するか、多様な設計生産性をどう上げるかなどが鍵であろう。


関連製品

アドバンスト・プローブ・カードの市場規模、シェア、レポート予測 2024-2030

SurveyReports.jp

アドバンスト・プローブカードの世界市場は、家電、自動車、通信、ヘルスケアなど様々な産業における高性能半導体デバイスの需要増に牽引され、大きな成長を遂げている。 システムオンチップ(SoC)や3D ICなど、精密で効率的なテスト手法を必要とする先端ICの採用が増加しているため、アドバンストプローブカード市場は勢いを増している。

技術/特許/M&A › 技術 › 半導体製造(プロセス、装置、材料など)


スマートフォンのシステムオンチップ市場規模、シェア、動向、需要、機会分析、競争展望2032年

SurveyReports.jp

この調査レポートは、世界のスマートフォンシステムオンチップ市場の促進要因を分析し、デバイスサイズ、デバイスタイプ、地域別の市場動向展望(2024-2032年)を調査するとともに、主要企業のプロファイルを掲載しています。

半導体/電子部品/MEMS › 半導体 › センサ


関連用語

関連特集

「システムオンチップ」に関連する用語が存在しません。




会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。