半導体用語集

ツエナ効果

英語表記:Zener effect

高い不純物密度からなるpn接合に逆バイアスを印加すると図1に示すようなエネルギー帯図となり、禁制帯幅Lが極端に狭くなる。この場合は、充満体の電子はトンネル効果(「トンネル効果」の項参照)によって伝導帯へ直接移ることが可能になる。このため逆方向電流が電子なだれ降伏の場合と同しように急激に増加する。このようにトンネル効果という量子効果によって生じる降伏現象は1934年ツェナによって初めて明らかにされたのでツエナ降伏と呼ばれる。ここで、トンネル効果によってキャリアが帯域間を遷移する確率はエネルギー障壁が低くなれば逆に高くなる。一方、半導体の禁制帯幅エネルギー EG は温度上昇とともに小さくなることから、このツエナ降伏の場合の降伏電圧の温度係数は負である。一方、電子なだれ効果の温度係数は、正である。一般になだれ降伏は空乏層幅の広い場合に起こり、ツエナ降伏は狭い場合に生じる。言い換えれば、降伏電圧が大きい場合はなだれ、小さい場合はツエナ降伏によるといえる。 ツエナ降伏現象を用いた電子素子にツエナダイオードがある。 別名、定電圧ダイオード といい負荷と並列に接続しておくと、電源電圧あるいは負荷が変動しても電圧が一定値に保たれることから定電圧をえる目的に使用される。なお定電圧 ダイオードは必ずしもツエナ降伏だけでなく、なだれ降伏もある程度は含まれる。


関連製品

「ツエナ効果」に関連する製品が存在しません。

関連用語

関連特集

「ツエナ効果」に関連する特集が存在しません。




会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。