半導体用語集
サーバ
英語表記:server
サーバ(server)とは「提供者」の意味だが、「クライアント(依頼者)」コンピュータの要求によりクライアントに対して特定のサービスを提供する機能を持ち、管理ソフトウェアを実行する、LAN上のコンピュータを指す。この管理ソフトウェアは、ネットワークの一部もしくはすべてに対するアクセスと、ネットワークにあるディスクドライブやプリンタなどのリソース(共有資源)を制御している。サーバによって提供されるサービスには、データベースサービスをはじめ、ファイルサービスやプリントサービスなどがある。近年のダウンサイジングの流れの中で、サーバの重要性は増してきている。
サーバとして使用されるコンピュータは規模に応じ、メインフレームからパーソナルコンピュータまで多様だが、専用機として多くみられるものの基本的な構成は、ほとんどパーソナルコンピュータやワークステーションと変わらない。しかし、サーバでは、多くのクライアントが使用し、多くの重要なデータを蓄えるので、障害が発生しマシンがダウンした時の影響が大きいため、ディスクドライブを二重化したり、無停止電源装置を使って電源の信頼性の強化を行ったりしたものが使用される。また、サーバに対する負荷はクライアントの増加とともに増加するので、急激な処理量の増加に迅速に対応できる拡張性、柔軟性を備えていなければならない。そのためにメモリ・ディスクドライブ・CPUといった各種のリソースを追加できる仕組みが取られるものも多い。
関連製品
シリアルデバイスサーバーの市場規模、シェア、成長、メーカー 2033年
KD Market Insights Private Limited
世界のシリアルデバイスサーバー市場規模は、2033年までに5億2,050万米ドルの成長が予測されています。
技術/特許/M&A › 技術 › 半導体製造(プロセス、装置、材料など)
AIサーバーCPU市場規模、シェア、動向、主要ドライバー、需要、機会分析、競争展望2032年
SurveyReports.jp
AIサーバーCPUの世界市場は、予測期間2024-2032年に堅調なCAGRを記録する見込みです。
半導体/電子部品/MEMS › 半導体 › センサ
キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




