半導体用語集
ディッシング
英語表記:dishing
半導体製造プロセスのCMPにおいて、研磨中に金属と絶縁膜のように研磨速度差がある2種の薄膜が表出するダマシン配線や、シャロートレンチ素子分離(STI)を形成する工程で見られる現象。ダマシン配線では、金属配線の中央が薄くなってしまう現象をいう。シャロートレンチ素子分離では、トレンチ領域の絶縁膜の中央が薄くなってしまう現象をいう。特に、ダマシン配線の形成では配線断面積の減少につながるため、ディッシング量のコントロールが重要となる。ダマシン配線では、配線の両端にある層間絶縁膜が配線金属より硬いため、研磨パッドにたわみが生じ配線金属中央に生じる。シャロートレンチ素子分離では、分離領域の両端にある活性領域上のストッパー膜(通常は、窒化膜)が酸化膜より研磨されにくいため研磨パッドにたわみが生じ、分離領域の酸化膜を研磨してしまうために生じる。ディッシングの量は、配線や分離溝の幅や研磨パッドの力学的性質、スラリーの性質、研磨条件、オーバーポリシング量などに支配される。
関連製品
「ディッシング」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
「ディッシング」に関連する特集が存在しません。
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。