半導体用語集
FPGA
英語表記:Field Programmable Gate Array
FPGAはField Programmable Gate Arrayを言い、ユーザーが機能を設定、変更できるICである。このため設計期間が短く、安価でICが入手できるため近年多用されている。ただし、大量生産の場合はチップサイズが大きいため割高になる。接続変更にはSRAMを用いるものとEEPROMなどの不揮発性メモリを用いるものがある。SRAMを用いる場合は電池を抱かせるか、専用ROMに回路情報を記憶させる。EEPROMやFlashROMなどの不揮発性メモリで回路情報を記憶させるのは電源を切っても機能を保持する。
関連製品
FPGAコンソール市場の規模、シェア、成長およびメーカー(2035年)
KD Market Insights Private Limited
KDマーケットインサイツは、市場調査レポート「FPGAコンソール市場の将来動向と機会分析 ― 2025年から2035年」を発表しました。本レポートの市場範囲には、現在の市場動向および将来の成長機会に関する情報が含まれており、読者が十分な情報に基づいたビジネス判断を行えるよう支援します。
技術/特許/M&A › 技術 › 半導体(素子・構造・回路など)
キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




