半導体用語集
プリンタ
英語表記:printer
プリンタはコンピュータから出力される文字や図形を紙などへ印字する装置である。印字の単位と印字方式により分類され、印字の単位での分類ではー文字ごとに印字するシリアルプリンタ、一行ごとに印字するラインプリンタ、1ページごとに印字するページプリンタに分類され、印字方式により大きくインパクトプリンタとノンインパクトプリンタの2方式に分類される。
性能の指標として、印字速度と解像度の2点が重要であり、プリンタの技術革新は印字速度の向上と高解像度化に向けられている。印字速度の表現は、テキスト印字が主体であったシリアルプリンタでは1秒間に印字される文字数 cps(character per second)、ラインプリンタでは1秒間に印字されるライン数lps(line Per Second)で行われていたが、OSの主流が Windows 95/98になり、テキスト文書だけの印刷からグラフィック画像を含めた印刷が主体になり、1分間にA3やA4用紙への印刷枚数速度PPM(Paper Per Minute)での表記が一般的になってきている。印刷の滑らかさなどの品質を表わす解像度は1インチ当たりに印刷できるドット数で表わし、単位として dpi (dot per inch)が用いられている。
インパクトプリンタは、印字単位によりシリアルドットマトリクスプリンタとライン方式のドットマトリクスプリンタと活字式のラインプリンタ(ディジ一ホイールプリンタ)に分類される。シリアルドットマトリクスプリンタはインクリボンと印字用紙を重ね、印字ヘッドのピンを打ちつけるタイプのプリンタで、英文字圏では9ピン、漢字では解像度の高い24ピンの印字ヘッドが使われる。伝票などの複写用紙への印刷などビジネス用途を活かした分野で利用されているが、印字時の騒音が大きいのと、図形の印刷で高解像度がえられないため、ノンインパクトプリンタの利用が主流となった。ライン方式のノンインパクトプリンタは、高速で複写用紙に印刷できることから汎用コンピュータやオフィスコンピュータの出力用として依然需要がある。
ノンインパクトプリンタは、インクを使って印字するインクジェットプリンタ、 トナーを使った電子写真方式を使ったページプリンタ、インクリボンを使い熱転写方式を使ったサーマルプリンタに分類される。
インクジェットプリンタは印字ヘッドのノズルからインクを噴射させて、紙にインクを吹きつけて印字する方式である。インクの噴射方法には、加熱沸騰による気泡の圧力によりインクを噴射する電気熱変換型(キャノン、ヒューレット・パッカードなど)、ピエゾ効果のある圧電素子に電圧を印加し圧電素子の変形による力で機械的に押し出す電気機械変換型(エプソン、レックスマークなど)の2方式がある。インクジェットプリンタはパーソナルコンピュータで主流のプリンタで、プリンタ生産数の60%以上を占めている。当初、モノクロ専用であったが、カラー化されインクヘッドノズルの微細化による高解像度化、インクの改良、用紙の改良により写真レベルの高画質がえられるものも誕生した。印字の品位は十分満足されるが、印字速度の高速化が望まれている。インクジェットプリンタは、低価格化のために、テキストフォントやグラフィックのビットマップ展開をプリンタ本体ではなく、パーソナルコンピュータのデバイスドライバで行っているため、プリンタ本体では複雑な処理が必要なく、16ビットのCISCマイコンが利用されている。印字処理がデバイスドライバに依存するため、利用できるOSが Windows 95/98に制限されている機種もある。
ページプリンタは、帯電させた感光ドラムに印刷イメージの光を当て露光し、光の当たった部分を光導電現象で帯電を除去、現像部で帯電ドラムと逆電位に帯電させたトナーを静電的に吸着させ、定着部で紙に印刷イメージのトナーを転写し、最後に熱と圧力で紙に印刷する電子写真印字方式である。露光にはレーザ光を使用したものが主流で、一部にLEDアレーを使用するものもある。ページプリンタは、プリンタ生産台数の約20%を占め、主にオフィス用途で利用されている。印字スピードが年々向上しており、最大用紙サイズA3の8~24PPMで、データ解像度600 dpi以上の中級機の需要が高い。
サーマルプリンタは、インクリボン上のインクをサーマルヘッドで加熱溶解して紙に印字するプリンタである。日本語ワープロなどで主流に利用されていたが、プリンタ単体では、インクジェットプリンタの性能向上により、あまり使用されなくなっていており、プリンタ販売台数の1%程度である。特殊用途としてサーマルプリンタの範疇に含まれる昇華型プリンタは、カラ一階調表現が可能であり、デジタルカメラ用にA6紙専用の写真画質出力タイプの製品が出始めてきている。
関連製品
キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




