半導体用語集

不純物濃度

英語表記:impurity concentration

理想的な金属と半導体界面でショットキバリアが形成される時は、コンタクト特性はオーミックにならず、整流特性を示す。しかし、半導体基板の不純物濃度を高くすると、フェルミレベルは、n型半導体の場合は伝導帯側、 p型半導体では価電子帯側によるため、金属/半導体界面における半導体バンド構造は大きく曲がる。これによ りバリアの幅が急峻になるため、キャリアはバリアをトンネルするようになる。その結果オーミックコンタクトを形成できる。不純物濃度が低い時に は、バンドの曲がりが小さく、キャリアのトンネルは起こらないため、コンタクト特性は理想的なオーミックにはならず、高抵抗となる。


関連製品

実験室系HAXPES を用いた電圧印加オペランド測定の MOS 構造における不純物濃度依存性の解析

グローバルネット株式会社

明治大理工、箕輪 卓哉

自治体・省庁・研究機関・団体 › 応用物理学会


会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。