半導体用語集
デジタルカメラ
英語表記:digital camera
デジタルカメラとは画像をデジタル化し取り込むためのカメラ型装置のこと。デジタルカメラにはデジタル・スチル・カメラ(DSC: Digital Still Camera)、デジタル・ビデオ・カメラ(DVC: Digital Video Camera)、また広義でいえばPCに接続しビデオ会議などに使うPCカメラ、PDAやノートPCに組み込まれる小型組み込み型カメラがあり、ビルなどに設置される監視カメラなども含まれる(「オーディオ・ビジュアル機器」の項参照)。
PCペリフェラルとしてみた場合のデジタルカメラは、ノートPCやデスクトップPCに組み込まれるカメラユニットと、各種インタフェースを使用して接続するスタンドアロン型PCカメラやDSC(Digital Still Camera)があり、インターネットユーザーなどに多く用いられている。
(1)組み込み型カメラ
ノートPCのLCD部やデスクトップPCのモニタの横などにカメラをつけたもの。これは光学系部品(レンズなど)+エリアセンサ+A/DC+簡易DSP+インタフェースで構成され、場合によっては簡易化するため、DSP機能はPC本体に入っているCPUで処理されることもある。使用目的はカメラで取り込んだ画像で個人認証(セキュリティ)を行ったりする他、ビデオ会議、メールに画像を添付するなどに使われる。
(2)PCカメラ
独立型のカメラユニットで、RS-232CやUSB(Universal Serial Bus)などのPCの標準的なインタフェースを使用して接続する。使用目的はだいたい組み込み型カメラと同様、PCの画面上にカメラに写ったものを表示したりネットワークを介して他の人との画像、音声でのコンタクトをとるための入力装置として使用される。
関連製品
「デジタルカメラ」に関連する製品が存在しません。キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。




