半導体用語集

結晶性

英語表記:crystalline characteristics

バリアメタルのSi拡散バリア性能は、バリアメタルの膜質に依存する。特に現在主に使用されているTiNや TiWは、スパッタ法により成膜を行うと柱状結晶構造を示す。熱処理時に Siはバリアメタルの柱状の結晶粒界を急速に拡散するため、バリア性が十分に保てない。そこで、成膜後のアニールを、窒素中や酸素を含んだ窒素中で行うことにより、結晶粒界に窒素や酸素が入り込み、バリア性を向上させるという報告がある。また、成膜方法によりTiNの配向を変え、バリア性を向上させる方法もある。



関連製品

[TEM ED-Map]TEM電子回折マッピング法

財団法人材料科学技術振興財団

TEMの電子回折を利用して、結晶性試料の方位分布解析を行う手法です。

技術/特許/M&A › 技術 › 半導体(素子・構造・回路など)


[EBSD]電子後方散乱回折法

財団法人材料科学技術振興財団

結晶性試料の方位解析ができる手法です。

技術/特許/M&A › 技術 › 半導体製造(プロセス、装置、材料など)


関連用語

関連特集

「結晶性」に関連する特集が存在しません。




会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。