半導体用語集
NAND
英語表記:
NANDとは否定論理積と呼ばれ、2つの命題のうちどちらかに偽りが含まれるものを真とし、どちらも真の場合には偽りと判定する論理である。すべての論理、すなわちAND、OR、NOTはNANDで表すことが出来る。ANDは論理積でAであり、Bであるもの。NOTは否定である。初期の集積回路はNANDだけで論理回路を組んでいた。フラッシュメモリの構成ではNAND型の構成が大量の記憶素子を小面積に集積できることから大容量の不揮発性メモリーとして運用されている。
関連製品
Planar SLC NANDフラッシュの市場規模、シェア、成長、メーカー 2033年
KD Market Insights Private Limited
この調査レポートはPlanar SLC NAND Flash市場の将来動向と成長機会分析 - 2024年から2033年 を出版しています。当レポートでは、現在の市場動向と今後の成長機会に関する情報を網羅し、読者の皆様がビジネス上の意思決定を行う際の参考となる情報を提供しています。
技術/特許/M&A › 技術 › 半導体(素子・構造・回路など)

3D NANDフラッシュメモリ市場規模、シェア、動向、需要、機会分析、競争展望2032年
SurveyReports.jp
この調査レポートは、世界の3D NANDフラッシュメモリ市場の促進要因を分析し、デバイスサイズ、デバイスタイプ、地域別の市場動向展望(2024-2032年)を調査するとともに、主要企業のプロファイルを掲載しています。
半導体/電子部品/MEMS › 半導体 › センサ

NANDフラッシュメモリの市場シェア、成長、トレンドと見通し2023-2032
SurveyReports.jp
2022年のNANDフラッシュメモリ市場規模は812億米ドルで、2023年から2032年にかけて10.69%の複合年間成長率で成長し、2032年には2,243億米ドルに達すると予想されている。
半導体/電子部品/MEMS › 半導体 › MOSメモリ

キーワード検索
フリーワードやカテゴリーを指定して検索できます
関連用語
関連特集
会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。