半導体用語集

乾燥

英語表記:drying

乾燥工程はウェット洗浄処理の最後に行い、ウェハ表面の水分を完全に除去する目的で行われる。種々の洗浄溶液でウェハ表面を清浄化しても、この乾燥工程で不純物を再度付着させてはまったく意味がなく、したがって、この工程は前のウェット洗浄工程同様に非常に重要である。現在主として三つの基本的な原理に基づく乾燥方法がある。ーつ目は物理的な遠心力によりウェハ表面の水分を除去しようというもの、二つ目は揮発しやすい溶媒をウェハ表面の水分と置換した後にそれを揮発除去しようというもの、三つ目はウェハ表面と純水の表面張力と毛細管現象を利用した乾燥方法である。



関連製品

RFバッチ乾燥システム市場の規模、シェア、成長、およびメーカー2033

KD Market Insights Private Limited

RFバッチ乾燥システムの市場規模は2033年までに1,186億米ドルに達し、年平均成長率は8.7%に達すると予測されています。

技術/特許/M&A › 技術 › 半導体(素子・構造・回路など)


遠赤外線温風装置

大村技研株式会社

赤外線基板乾燥

ディスプレイ製造装置・試験/検査装置・関連部品 › 洗浄装置 › 乾燥装置 (コータ含む)


自動式クリーンオーブン

大村技研株式会社

ウエハキャリア乾燥

半導体製造装置・試験/検査装置・関連部品 › 搬送/ハンドリング装置 › 工程間/装置間搬送装置


真空乾燥システム

大村技研株式会社

真空蒸着装置

半導体製造装置・試験/検査装置・関連部品 › 成膜装置 › 蒸着装置


会員登録すると会員限定の特集コンテンツにもアクセスできます。