カテゴリー
- 真空バルブ(ゲートバルブ、ベンドロールバルブ)
- オーリング
- シール/フランジ
- 真空開閉シャッタ
- ステージ(リニアモータ)
- リニアモータ駆動システム
- 静電チャック
- 熱電対/パイロメータ
- サセプタ
- センサ(温度、湿度、圧力、流量など)
- 各種保護材料(消耗材料)
- マスフローコントローラ
- ガスバルブ
- 薬液バルブ
- キャピラリー
- 薬液用ポンプ
- テフロン(半導体グレード)
- SASU(半導体グレード)
- 大気ロボット
- 真空ロボット
- リニアモータ搬送システム
- 制御ボード
- 制御用PLC(国内供給)
- 制御用パソコン(国内)
- モータ/サーボモータ
- RF電源/その他電源
- クライオポンプ
- ターボ分子ポンプ
- ドライポンプ
- チラー
- 防塵衣
- エンドポイントモニタ
- ケーブル/光ファイバ
- 真空バルブ
- オーリング
- 真空シール/フランジ
- 真空開閉シャッタ
- ステージ(リニアモータ)
- リニアモータ駆動システム
- 静電チャック
- 熱電対/パイロメータ
- センサ(温度、湿度、圧力、流量など)
- 各種保護材料(消耗材料)
- ヒータ(蒸着装置向け)
- サセプタ(半導体にも追加)
- マスフローコントローラ
- ガスバルブ
- 薬液バルブ
- キャピラリ/ディスペンサ
- ノズル(スプレーノズル、スリットノズルなどを含む)
- インクジェットヘッド(ノズル)
- 薬液用ポンプ
- スペーサ供給ユニット
- コロナガン
- テフロン(半導体グレード)
- SUS(半導体グレード)
- 大気ロボット
- 真空ロボット
- リニアモータ搬送システム
- 制御ボード
- 制御用PLC(国内供給)
- 制御用パソコン(国内)
- モータ/サーボモータ
- RF電源/その他電源
- クライオポンプ
- ターボ分子ポンプ
- ドライポンプ
- チラー
- レーザ光源
- 赤外線検出器
- シリコン
- 化合物半導体
- ターゲット材
- CVD・ALD用成膜材料(High-k材料/low-k材料/その他)
- クリーニングガス
- イオンドーピングガス
- マスク基板
- マスクブランクス
- フォトマスク
- g・i線レジスト/現像液
- KrFレジスト/現像液
- ArFレジスト/現像液
- ArF液浸レジスト/現像液
- EUVレジスト/現像液
- 厚膜・その他レジスト
- エッチング液
- エッチングガス
- スラリー
- パッド
- パッドコンディショナ
- 洗浄液
- 超純水・機能水
- サブストレート(パッケージ基板)/インターポーザ
- TAB・COFテープ 接着剤 接着テープ
- 接着剤 接着テープ
- アンダーフィル
- ボンディングワイヤ
- リードフレーム
- はんだボール
- 封止樹脂
- セラミックパッケージ
- フリップチップ用エポキシ樹脂封止材
- バックグラインディングプロセス用テープ/ウエハレベルCSP用裏面保護フィルム
- ダイシング/ダイボンディング用フィルム
- その他フィルム
- マスク基板
- マスクブランクス
- フォトマスク
- ガラス基板(液晶)
- ガラス基板(OLED用)
- Crガス、薬液、Si
- Cr、ITO
- カラーフィルタ用色材(カラーレジスト/顔料)、インクジェット用インク
- フォトレジスト、現像液
- 配向膜材料(SiO2):CVDガス材料、ポリイミド(樹脂)
- 液晶材料
- スペーサ材料(シリコン球)
- シール(封止)材(接着剤)/メインシール材/仮接着剤
- 液晶注入口封止材(紫外線硬化樹脂材料)
- 偏光フィルム
- 基板(仮配置基板)
- ポリイミド樹脂
- 正孔注入層材(有機膜)
- 正孔輸送層材(有機膜)
- 電子注入層材料(有機膜、金属化合物薄膜
- 電子注入層材料(有機膜、金属化合物薄膜
- 高分子有機EL材料
- 有機EL材料(蒸着用)
- 蒸着材料
AMOLED 製造工程レポート ver.4
『AMOLED製造工程レポート』はAMOLEDを中小型パネルと大型パネルに分けて構造と製造工程を分析しており、さらに中小型AMOLEDの検査工程も図式化したため、AMOLEDの全般的な構造や重要工程を把握できるレポートです。日本でも非常に好評で、 バージョン1からバージョン3は多くの有力な有機EL関連企業や大学、研究機関で分析工房から購入いただきました。世界的でも広く読まれております。
今回発刊されたAMOLED製造工程レポートバージョン4は、バージョン3にQD-OLEDの構造と工程を一部をアップデートしており、Galaxy Note21に適用されたLTPO TFTをdecapsulationして構造と工程を追加しました。
本レポートはパネルメーカーだけでなく、サムスンやLGディスプレイや中国メーカ向けの製造装置・検査装置・計測装置と部品・素材・材料メーカーが、最近のAMOLED製造工程を理解するための必読レポートです。研究者から営業部門・事業企画部門まで広く活用されています。消費税別の価格は、
Hard copy(本)版が定価:165,000円
但し、以前にバージョン1-3を購入した企業・大学などは99,000円
PDF版が定価:440,000円
但し、以前にバージョン1-3のPDFを購入した企業・大学などは199,000円
以前にバージョン1-3のHard copyを購入した企業・大学などは299,000円
です。分析工房からの販売になります。納期は1週間以内です。
この機会に是非とも分析工房にお問合せ下さい。
基本情報
サンプルは、このページからダウンロードできます。
https://www.bunsekik.com/ubi%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81/%E6%96%B0%E5%88%8A%E3 %81%AEamoled-%E8%A3%BD%E9%80%A0%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3% 83%88-ver-4%E3%82%92%E7%99%BA%E5%88%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
目次
1. AMOLEDの構造
1.1 モバイル機器のパネル構造
1.2 テレビのパネル構造
1.3 基板
1.4 TFT
1.5 カラーフィルター
1.6 OLED ピクセル
1.7 カプセル化
1.8 タッチスクリーンパネル
1.9 モジュール
2. TFTの製造工程
2.1 LTPS TFT製造装置のレイアウト
2.2 LTPS TFTの基本的な製造プロセス
2.3 SDC LTPS TFT の製造プロセス
2.4 酸化物TFTの基本的な製造プロセス
2.5 LGD OLED TVの酸化物TFT製造プロセス
2.6 TFTの検査・測定工程
3. OLEDピクセルとカプセル化の製造プロセス
3.1 OLED ピクセルおよび封止製造装置のレイアウト
3.2 小型リジッドOLEDの製造プロセス
3.3 モバイルデバイス用フレキシブルOLEDの製造プロセス
3.4 WRGB OLEDの製造プロセス
3.5 ソリューションプロセス OLED 製造プロセス
3.6 OLED ピクセル検査および測定プロセス
3.7 封止検査および測定プロセス
4. セルの製造工程
4.1 セル製造装置の配置
4.2 小型リジッドOLEDの製造プロセス
4.3 小型フレキシブルOLEDの製造プロセス
4.4 柔軟なオンセルタッチ製造プロセス
4.5 セルの検査および測定プロセス
5. モジュールの製造工程
5.1 モジュール製造の設備配置
5.2 小型リジッドOLEDの製造プロセス
5.3 小型フレキシブルOLEDの製造プロセス
5.4 カメラパンチホールの製造工程
5.5 フォルダブルOLEDモジュールの製造プロセス
5.6 モジュールの検査および測定プロセス
6. Apple Watch 5 LTPO TFTの製造プロセス
6.1 構造
6.2 製造工程
7. QD-OLEDの製造プロセス
7.1 予想される構造
7.2 酸化物TFTの製造プロセス
7.3 封止材の製造プロセス
7.4 QDカラーファイラーの製造工程
7.5 合計
8. Galaxy Note21 Ultra HOP(LTPO) TFT製造プロセス
8.1 構造
8.2 製造プロセス
価格帯 | 10万円以上 50万円未満 |
---|---|
納期 | 1週間以内 |
取扱企業
分析工房株式会社
業種:試験・分析・測定 所在地:東京都 渋谷区代々木 4-36-4
有機EL(OLED)・半導体やクリーン化・分析技術
分析工房株式会社は、有機EL(OLED)・半導体やクリーン化・分析技術を得意とする技術者集団です。有機ELディスプレイ・有機EL照明・太陽光発電分野の事業企画・開発戦略作り・教育・海外動向調査など、お客様に役立つコンサルティングと商品提供を心がけています。分析工房のホームページ:https://www.bunsekik.com/
AMOLED 製造工程レポート ver.4 へのお問い合わせ
お問い合わせいただくにはログインいただき、プロフィール情報を入力していただく必要があります。
※お問い合わせの際、以下の出展者へご連絡先(所属名、部署名、業種、名前、電話番号、郵便番号、住所、メールアドレス)が通知されます。
AMOLED 製造工程レポート ver.4